運輸安全マネジメントとは?
運輸安全マネジメントとは、平成17年にヒューマンエラーに起因すると考えられる事故・トラブルが連続して発生した事を契機として、輸送の安全確保に関し従来からの各交通モードの事業法に基づく保安監査に加え、運輸事業者自らが経営トップから現場まで一丸となり安全管理体制を構築・改善することにより輸送の安全性を向上させることを目的とした運輸安全マネジメント制度です。
輸送の安全に関する基本方針
安全輸送の基本方針
ロジカ株式会社は、平成31年度の安全輸送の基本方針として、「安全な輸送の確保が事業経営の根幹であり地域社会への貢献である」ことを深く認識し安全な輸送業務ができなければ顧客からも地域社会からも信頼を得ることができず、輸送事業を存続していくことができないと考えています。社員一人ひとりが「輸送事業のプロとして、輸送の安全確保が最優先」であると深く認識し、全社員が一丸となって輸送の安全の向上に努めてまいります。
平成31年度の輸送の安全方針
- 輸送の安全確保が経営の根幹であると位置づけ、全社員に安全意識を徹底する。くわえて継続的な向上を図る。
- 輸送の安全マネジメントを確実に実施し、安全対策を不断に見直し、社員一丸となって輸送の安全の向上に努める。
- 関係法令、安全管理規定を順守し、輸送の安全を確保する。
- 全社員に安全教育の周知徹底を図るとともに関連会社に対して協力要請と指導を実施する。
- 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、情報を共有し積極的に公表する。
- この安全方針は社内に対して公表します。
基本姿勢
ロジカ株式会社は、物流事業の社会的使命を深く認識し、事業活動における安全確保が事業経営の根幹であることを当社のために働くすべての人が正しく理解し、安全の向上に寄与する取り組みを推進する。経営トップは、現場からトップまでが一体となって事業活動における安全の確保と安全性の向上に努めるよう積極的に主導してまいります。
平成31年4月1日
ロジカ株式会社
代表取締役 中村哲也
輸送の安全に関する目標
自動車事故報告規則第二条」に規定する事故条件
◎事故実績
2018年度(2018年4月1日~1019年3月31日)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 累計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
◎目標
2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 累計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 累計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年度実績 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年度目標 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
輸送の安全に関する計画について
1 輸送の安全に関する計画
2019年度計画(2019年4月1日~2020年3月31日)
1 デジタルタコグラフの導入 | 購入車両全社 |
---|---|
2 後方視界補助装置(バックカメラ) | 購入車両全社 |
3 衝突軽減ブレーキ装置の導入 | 大型新車全社 |
2 輸送の安全に関する重点施策
- 一般適性診断を定期診断として、3年に1回受信を義務化する。
- 安全会議等は、2か月に1回開催する。
- デジタルタコグラフからヒヤリハットの効果的な活用を図る。
- 運転記録証明書を、年1回取り寄せ、指導教育をもってコンプライアンス順守を図る。
- エコドライブ推進委員会を、毎月1回開催する。(省エネ運転)を推進する。
運輸安全マネジメントの取り組みの公表について
輸送の安全に関する基本的な方針・目標及び当該目標の達成状況、自動車事故報告規則第二条に規定する事故に関する統計について、ロジカ株式会社 本社営業所内の掲示板に、毎年度、掲示し公表します。
ロジカ株式会社
代表取締役 中村哲也